メンテナンス– category –
ハーレーの整備
-
自宅でバイクのバッテリーが上がった時の処置【インジェクション車の場合】
気温が下がってくるとバイクのバッテリー上がりの話をよく耳にします。 キャブ車だったら押しがけで何とかなってしまいますが、インジェクション車はそうもいかない。 インジェクション車はバッテリーが上がったらジャンピングスタートをするしかないんで... -
【初心者でも出来る】ハーレーの整備のやり方
筆者がダイナストリートボブを買ったのは今から13年前。 買ってから気が付いたんです。 近場にハーレーを整備してくれるバイク屋さんが無いことに。 それまでバイクどころか車も触ったことがありませんでした。まして外車のハーレーなんて。 しかし整備の... -
ハーレーの警告灯・エンジンチェックランプの意味【エラーコード一覧】
ハーレーのエンジンを始動するとき、警告灯を確認していますか? その中でもエンジンチェックランプは警告灯の中で最も重要なランプです。 エンジンチェックランプが点灯している場合、何らかのトラブルが発生しています。 そんな時に役に立つのが自己診断... -
ハーレーの日常点検【ツーリング前にやる最低限の6つの整備】
ハーレーでツーリングに出掛ける前に点検をしていますか? 免許を取った時期によるかもしれませんが、教習所で『バイクに乗る前の点検は義務だよ』と口酸っぱく言われましたよね。 筆者も最近知ったんですが、現在は法律が改正されたみたいです。 2007年4... -
ハーレーのオイルフィルター交換の手順【ダイナを例にやり方を解説】
ハーレーのオイルフィルターの交換は、オイル交換2回に1回の割合で交換します。 この記事ではオイル交換のやり方を端折って、オイルフィルターの交換に特化して説明していきます。 エンジンオイルの交換は下記のハーレーのエンジンオイル交換の手順【ダイ... -
【ハーレーのバッテリー上がり】寿命と交換時期を見極める方法を紹介
ハーレーのバッテリーの替え時ってわかりづらいですよね。 一般的に2年前後で交換と言われていますが、 乗り方によっても寿命も変わってくるので『何年使ったら交換』というわけにいかないのが難しいところ。 セルでエンジンがかかりにくい時って本当に判... -
ハーレーのメンテナンスを自分でやってみよう【整備費用を節約するやり方】
バイクのメンテナンス費用は高い? 車両にもよりますが、車よりずっと安いです。 でもハーレーのメンテナンス費用って高いですよね? よっぽど古い車両でもない限り、日本車と大差ありません。 筆者も所有してから気が付きました。 ハーレーのメンテナンス... -
ハーレーのバッテリーは純正じゃなきゃダメ?社外品と比較してみた結果
ハーレーのバッテリーは純正じゃないとダメ? そんなことはありません。 筆者は互換性のある安い社外品のバッテリーで十分と考えます。 もちろん安心を求めるなら純正ですが 純正以外のバッテリーは『ハーレー特有の振動に耐えられない』と耳にしたことが... -
ハーレーの車載工具は最低限コレだけでOK【オススメの道具も紹介】
ツーリング先での緊急時に備えて、車載工具はしっかり揃えておきたいですよね。 とはいえツールバッグのスペースは限られています。 持ち運ぶ工具は本当に必要なものに絞らなければなりません。 特にハーレーに車載するスペースは皆無ですからね。 筆者は... -
ハーレーの整備に必要な工具【最低限これだけ買っておけば十分】
ハーレーの工具って何を揃えば良いんだろう? 結論から言ってしまうと、自身が触る範囲で大きく変わってきます。 エンジンを組み上げるなどバイク屋さんなみの整備をするなら、たくさんの工具を揃えなければならないですよね。 しかし基本的なメンテナンス...
12