知識・考察– category –
ハーレーを所有するうえでの役に立つ知識をまとめてあります
-
自宅でバイクのバッテリーが上がった時の処置【インジェクション車の場合】
気温が下がってくるとバイクのバッテリー上がりの話をよく耳にします。 キャブ車だったら押しがけで何とかなってしまいますが、インジェクション車はそうもいかない。 インジェクション車はバッテリーが上がったらジャンピングスタートをするしかないんで... -
【意外と知らない】バイク保険で自宅にロードサービスを呼べる
先日バイクを動かそうとしたらバッテリーが上がってしまっていました。 でもブースターケーブルが手元に無い。 ジャンピングスターターキットも持っていない。 そんな時はロードサービスを使いましょう。 ロードサービスは出先のトラブルにしか使えない? ... -
ハーレーをバイク王で持ち込み買取査定してもらった話
バイク王ってメチャクチャ評判悪くありませんか?筆者もそのひとりで、バイク王に良い印象を持っていません。 過去に出張査定を利用しましたが、 初見の査定額と交渉後の査定額の開きが大きい。なかなか帰らない。 正直なところ、二度と利用するものかと思... -
ダイナ・ストリートボブ(FXDB)の特徴と欠点【13年目の正直レビュー】
ハーレーダビットソンのラインナップの中で、ストリートボブは人気モデルですよね。 現行はソフテイルモデルになってしまいましたが、ストリートボブといえばダイナモデルを想像される方も多いのではないでしょうか。 ダイナモデルのストリートボブ ソフテ... -
捕まらないけど【今すぐハーレーに半ヘルをやめたほうがいい】3つの理由
ハーレー乗りのスタイルといえば半ヘルにサングラスをイメージするのではないでしょうか? でも、半ヘルはやめたほうが良いです。 カッコイイですけどね。 半キャップのデメリット 高速道路の走行に向かない顔へのダメージ安全性の低さ 筆者も半ヘルを着用... -
【初心者向け】知っておきたいハーレーの知識
『初めてのバイクでハーレーってどうなんだろう?』 『バイク初心者だからやめておいたほうがいいかな?』 いやいや。 バイクに乗りたいと思ったキッカケがハーレーだったら、ハーレーに乗るべきです。 妥協して買ったバイクに愛着が持てるはずが無い。 と... -
ハーレーダビッドソンのアルファベットの型番・略称の意味
ハーレーの車種を検索をすると『FLSTF』や『FXDL』などアルファベットの略称で表記されることがあります。 実際のところアルファベットの略称で型番を言われても、どの車種を指しているのかわかりませんよね。 『ファットボーイ』や『ローライダー』やダメ... -
2023年モデル・ハーレーダビッドソンの車種一覧と特徴【試乗レビューあり】
ハーレーダビッドソン社はこれまで5年、10年の節目でアニバーサリーモデルをリリースしています。 2023年はハーレー社の誕生から120周年。 市場の期待に応えるようにアニバーサリーモデルを6台もリリースしました。 とはいえ、もともとのラインナップが豊... -
ハーレーの『あるある』偏見に満ち溢れた質問と無難な回答のまとめ
ハーレーってどう? 楽しいバイクですよ。 ハーレーに乗っていると、かなりザックリした質問をぶつけられるんですよね。 毎回こんな感じのフワッとした回答をせざるえない......。 突然声をかけられるのはハーレーあるあるではないでしょうか? そして『何... -
ハーレーをレッドバロンで持ち込み買取査定してもらった話
ネットで調べるとレッドバロンってメチャクチャ評判悪くありませんか? なかなか辛辣な言葉が並んでいますよね。 でも筆者はレッドバロンに悪い印象を持っていません。 バイクを売却した時も丁寧に対応してくれましたよ。 バイク買取業界って、性質上どう...