知識・考察– category –
ハーレーを所有するうえでの役に立つ知識をまとめてあります
-
ハーレーダビッドソンは何cc?現行・歴代モデルの排気量一覧
ハーレーに乗っていると良く聞かれるのが、 「そのバイク何ccあるの?」とか、 「排気量どのくらいあるの?」です。 ハーレーと言っても搭載されるエンジンによって排気量もバラバラです。 1番小さいエンジンは普通二輪免許で乗れる355cc。 1番大きいエン... -
ブルースカイヘブンに行く前に知っておいて損はないこと
ブルースカイヘブンはハーレーの祭典です。 ハーレーが好きな方にとっては一度は行ってみたいイベントではないでしょうか? 筆者もそのひとりで、念願叶ってブルースカイヘブン2023年に参加することが出来ました。 とはいえ、参加する前は不安がありました... -
イギリスのバイクメーカーの一覧と特徴【海外の人気バイクメーカーを紹介】
バイクの人気カスタムの手法のひとつ、カフェレーサースタイル。 前傾姿勢でバイクを操る姿は本当にカッコいいですよね。 ご存じの方も多いかと思いますが、カフェレーサースタイルの発祥はイギリスです。 街中を使ったレースでいかに速く、それでいてカッ... -
バイクロードサービスが必要な理由を実体験を交えて紹介
バイク乗りの皆さん、ロードサービスに加入していますか? きっと車は加入しているけど、バイクは加入していない人が多いのではないでしょうか? 筆者の考えは『バイクもロードサービスに加入したほうが良い』です。 なぜなら筆者自身、ロードサービスに助... -
イタリアのバイクメーカーの一覧と特徴【海外の人気バイクを紹介】
イタリアのバイクメーカーはスタイリッシュで高性能なバイクを製造することで有名です。 ここ最近のMotoGPではイタリアのバイクメーカーの雄であるドゥカティが絶好調。 表彰台を独占するレースも珍しくありません。 ホンダとヤマハはどうしてしまったんで... -
アメリカのバイクメーカーの一覧と特徴【海外の人気バイクメーカーを紹介】
アメリカのバイクメーカーと聞くと、大排気量のパワフルなモンスターバイクをイメージしますよね。 ところが意外とパワーだけじゃないんです。 日本では考えられない独創的で個性が強すぎるギミックやデザイン。 もちろんパワーに振り切ったメーカーも存在... -
バイクツーリングとは?【人数・距離・目的で呼び方が変わる】
ツーリングとは『バイクでドライブ』をイメージしますよね。 実はツーリングにも種類があるのをご存じですか? 意外と細かくジャンル分けされていて『人数』『距離』『目的』によって呼び方が変わります。 本記事では、そんなバイクツーリングの種類や呼び... -
ハーレーの中古車はどこで買う?ディーラー認定車を買ってみた感想
ハーレーダビッドソンの中古車を買う選択肢は3つです。 正規ディーラー 中古車販売店 個人売買 筆者は正規ディーラーで認定中古車の購入をオススメします。 理由は2つ。 故障のリスクを抑えられる 筆者自身、認定中古車を買って大きなトラブルが無いから ... -
バイクツーリングの持ち物は最低限コレだけ【ハーレーの荷物リストを公開】
ツーリングの持ち物って悩みませんか? コレも必要かもしれない、アレも必要かもしれない...... とはいえ。サドルバッグはドラえもんの四次元ポケットでは無いので、何でもかんでも詰め込むわけにはいかないですよね。 15年バイクに乗っている筆者はバイク... -
バイクを趣味にするメリット【趣味が無い人こそオススメしたい】
このまま趣味と呼べるものが無いまま歳をとるのは嫌だ。 20歳の頃、こんな漠然とした不安がありました。 何か一生付き合える趣味は無いものか?と悩んだ結果......手を出したのがバイクなんです。 星の数ほどある趣味の中から、バイクを選んだ理由は以下の...