ハーレーダビッドソン– tag –
-
ハーレーの『あるある』偏見に満ち溢れた質問と無難な回答のまとめ
ハーレーってどう? 楽しいバイクですよ。 ハーレーに乗っていると、かなりザックリした質問をぶつけられるんですよね。 毎回こんな感じのフワッとした回答をせざるえない......。 突然声をかけられるのはハーレーあるあるではないでしょうか? そして『何... -
ハーレーをレッドバロンで持ち込み買取査定してもらった話
ネットで調べるとレッドバロンってメチャクチャ評判悪くありませんか? なかなか辛辣な言葉が並んでいますよね。 でも筆者はレッドバロンに悪い印象を持っていません。 バイクを売却した時も丁寧に対応してくれましたよ。 バイク買取業界って、性質上どう... -
ハーレーのメンテナンスを自分でやってみよう【整備費用を節約するやり方】
ハーレーはお金のかかるバイクのイメージをお持ちでは無いでしょうか? ハーレーの維持費は高い? 税金など含め、日本車と変わりません。 でもハーレーの整備費用って高いですよね? よっぽど古いモデルでもない限り、日本車と大差ありません。 筆者も所有... -
ハーレーの車載工具は最低限コレだけでOK【オススメの道具も紹介】
ツーリング先での緊急時に備えて、車載工具はしっかり揃えておきたいですよね。 とはいえ、ツールバッグのスペースは限られています。 持ち運ぶ工具は本当に必要なものに絞らなければなりません。 特にハーレーに車載するスペースは皆無ですからね。 筆者... -
ハーレーの整備に必要な工具【最低限これだけ買っておけば十分】
ハーレーの工具は何を揃えば良いんだろう? 結論から言ってしまうと、自身が触る範囲で大きく変わってきます。 エンジンを組み上げるなどバイク屋さんなみの整備をするなら、たくさんの工具を揃えなければならないですよね。 しかし基本的なメンテナンス程... -
ハーレーのオイル交換手順【ツインカムダイナを例に頻度・使用量・やり方を紹介】
ハーレーのビッグツインモデルのオイルは3種類あります。 エンジンオイル ミッションオイル プライマリーオイル それぞれオイルの種類、頻度、交換のやり方もバラバラです。 これだけ種類があるとわかりづらいですよね。 本記事ではダイナ・ストリートボブ... -
ハーレーが壊れやすいのは過去の話【故障とトラブルのイメージがついた理由を解説】
『ハーレーは壊れる』 良く耳にする話ですが、少し誇張されている部分があります。 製造精度・品質管理の向上もあり、21世紀に入って製造されたハーレーは壊れにくくなりました。 しかし、20世紀に製造されたハーレーは壊れやすい傾向があるのは事実です。... -
K&N エアーフィルターメンテナンスキットの使い方と手順を紹介
最後にエアーフィルターを交換したのはいつでしょうか? サービスマニュアルによるとハーレーのツインカムモデルのエアーフィルターの点検頻度は8000kmに1回、もしくは1年に1回とされています。 点検を怠るとエアーフィルターが目詰まりを起こして、搭載さ...
12