メンテナンス– tag –
-
バイクメンテナンスの相棒!プロノ 綿カーゴツナギ 116-420H徹底レビュー【汚れも気にせずガシガシ使える!】
筆者はバイクのメンテナンスは出来る限り自分でやってます。 そうはいってもやれる範囲は狭く、エンジンオイルの交換や簡単な点検くらいです。 しかし、夢中になるほどに気になるのが、作業着の汚れ。 服が油まみれになるのは避けたいし、かと言って汚れる... -
バッテリーの電圧はあるのにバイクのエンジンがかからない理由
先日、久しぶりにバイクを動かそうとしたらエンジンがかかりませんでした。 とはいえ、筆者も何も対策をしていなかったわけではありません。 バッテリー上がりを防ぐために充電器に繋ぎ続けていて、対策は万全のつもりでした。 テスターで計測してみると、... -
バイクロードサービスが必要な理由を実体験を交えて紹介
バイク乗りの皆さん、ロードサービスに加入していますか? きっと車は加入しているけど、バイクは加入していない人が多いのではないでしょうか? 筆者の考えは『バイクもロードサービスに加入しておいたほうが良い』です。 なぜなら筆者自身、ロードサービ... -
ハーレー・ダイナモデルのバッテリー交換のやり方【外し方~取り付け方の手順】
ハーレーのラインナップの中でも、ダイナモデルのバッテリー交換は簡単と言われています。 たしかに他のモデルに比べたら簡単かもしれない。 でも、それは慣れた人の感想ですよね。 本記事では、初めてダイナのバッテリー交換にチャレンジする人に向けて、... -
ハーレーのオイルフィルター交換の手順【ダイナを例にやり方を解説】
ハーレーのオイルフィルターの交換は、オイル交換2回に1回の割合で交換が推奨されています。 本記事ではオイル交換のやり方を端折って、オイルフィルターの交換のみ解説していきます。 なお、エンジンオイル交換のやり方はハーレーのエンジンオイル交換の... -
ハーレーのバッテリー上がり【寿命と交換時期を見極める方法を紹介】
ハーレーのバッテリーの替え時ってわかりづらいですよね。 一般的に2年前後で交換と言われていますが、 乗り方によっても寿命も変わってくるので『何年使ったら交換』というわけにいかないのが難しいところ。 セルでエンジンがかかりにくい時って本当に判... -
ハーレーのメンテナンスを自分でやってみよう【整備費用を節約するやり方】
ハーレーはお金のかかるバイクのイメージをお持ちでは無いでしょうか? ハーレーの維持費は高い? 税金など含め、日本車と変わりません。 でもハーレーの整備費用って高いですよね? よっぽど古いモデルでもない限り、日本車と大差ありません。 筆者も所有... -
ハーレーのバッテリーは純正じゃなきゃダメ?社外品と比較してみた結果
ハーレーのバッテリーは純正じゃないとダメ? そんなことはありません。 筆者は互換性のある安い社外品のバッテリーで十分と考えます。 もちろん安心を求めるなら純正がいいです。 純正以外のバッテリーは『ハーレー特有の振動に耐えられない』と耳にした... -
ハーレーの整備に必要な工具【最低限これだけ買っておけば十分】
ハーレーの工具は何を揃えば良いんだろう? 結論から言ってしまうと、自身が触る範囲で大きく変わってきます。 エンジンを組み上げるなどバイク屋さんなみの整備をするなら、たくさんの工具を揃えなければならないですよね。 しかし基本的なメンテナンス程... -
ハーレーのオイル交換手順【ツインカムダイナを例に頻度・使用量・やり方を紹介】
ハーレーのビッグツインモデルのオイルは3種類あります。 エンジンオイル ミッションオイル プライマリーオイル それぞれオイルの種類、頻度、交換のやり方もバラバラです。 これだけ種類があるとわかりづらいですよね。 本記事ではダイナ・ストリートボブ...
12