整備– tag –
-
自宅でバイクのバッテリーが上がった時の処置【インジェクション車の場合】
気温が下がってくるとバイクのバッテリー上がりの話をよく耳にします。 キャブ車だったら押しがけで何とかなってしまいますが、インジェクション車はそうもいかない。 インジェクション車はバッテリーが上がったらジャンピングスタートをするしかないんで... -
ハーレーのオイルフィルター交換の手順【ダイナを例にやり方を解説】
ハーレーのオイルフィルターの交換は、オイル交換2回に1回の割合で交換が推奨されています。 本記事ではオイル交換のやり方を端折って、オイルフィルターの交換のみ解説していきます。 エンジンオイル交換のやり方は下記のハーレーのエンジンオイル交換の... -
【ハーレーのバッテリー上がり】寿命と交換時期を見極める方法を紹介
ハーレーのバッテリーの替え時ってわかりづらいですよね。 一般的に2年前後で交換と言われていますが、 乗り方によっても寿命も変わってくるので『何年使ったら交換』というわけにいかないのが難しいところ。 セルでエンジンがかかりにくい時って本当に判... -
ハーレーのメンテナンスを自分でやってみよう【整備費用を節約するやり方】
バイクのメンテナンス費用は高い? 車両にもよりますが、車よりずっと安いです。 でもハーレーのメンテナンス費用って高いですよね? よっぽど古い車両でもない限り、日本車と大差ありません。 筆者も所有してから気が付きました。 ハーレーのメンテナンス... -
ハーレーのバッテリーは純正じゃなきゃダメ?社外品と比較してみた結果
ハーレーのバッテリーは純正じゃないとダメ? そんなことはありません。 筆者は互換性のある安い社外品のバッテリーで十分と考えます。 もちろん安心を求めるなら純正がいいです。 純正以外のバッテリーは『ハーレー特有の振動に耐えられない』と耳にした... -
ハーレーの車載工具は最低限コレだけでOK【オススメの道具も紹介】
ツーリング先での緊急時に備えて、車載工具はしっかり揃えておきたいですよね。 とはいえツールバッグのスペースは限られています。 持ち運ぶ工具は本当に必要なものに絞らなければなりません。 特にハーレーに車載するスペースは皆無ですからね。 筆者は... -
ハーレーの整備に必要な工具【最低限これだけ買っておけば十分】
ハーレーの工具って何を揃えば良いんだろう? 結論から言ってしまうと、自身が触る範囲で大きく変わってきます。 エンジンを組み上げるなどバイク屋さんなみの整備をするなら、たくさんの工具を揃えなければならないですよね。 しかし基本的なメンテナンス... -
ハーレーのプライマリーオイル交換の手順【ダイナを例にやり方を解説】
ハーレーのビッグツインモデルは『エンジンオイル』『ミッションオイル』『プライマリーオイル』それぞれ別のオイルが必要です。 ハーレーのエンジンオイル交換の手順 ハーレーのミッションオイル交換の手順 今回、手順を紹介するプライマリーオイルの交換... -
ハーレーのミッションオイル交換の手順【ダイナを例にやり方を解説】
ハーレーのビッグツインモデルは『エンジンオイル』『ミッションオイル』『プライマリーオイル』それぞれ別のオイルが必要です。 ハーレーのエンジンオイル交換の手順 ハーレーのプライマリーオイル交換の手順 本記事ではミッションオイルの交換のやり方を... -
バイクのナンバープレートの破損対策【バイク屋さんに教わった方法を紹介】
バイクのナンバープレートって簡単に破損するものなんでしょうか? なんと短期間でナンバープレートが2回も割れてしまいました。 ハーレーは振動が大きいから仕方がないと言われれまでそれまでですが、こうも簡単に割れてもらっては困ります。 割れるたび...
12