知識・考察– category –
ハーレーを所有するうえでの役に立つ知識をまとめてあります
-
バッテリーの電圧はあるのにバイクのエンジンがかからない理由
先日、久しぶりにバイクを動かそうとしたらエンジンがかかりませんでした。 とはいえ、筆者も何も対策をしていなかったわけではありません。 バッテリー上がりを防ぐために充電器に繋ぎ続けていて、対策は万全のつもりでした。 テスターで計測してみると、... -
バイクを売却する前に知っておきたい【損をしないための税金の話】
バイクを売るときに発生する可能性がある税金は以下の2つです。 軽自動車税 所得税 でも安心してください。 よっぽど特殊な事情がない限りはバイクの売却時に税金はかかりません。 軽自動車税は手続きを間違えなければ発生しない 所得税は譲渡益(売却益)が... -
2024年モデル・ハーレーダビッドソンの新車の車種一覧と特徴【試乗レビューあり】
ハーレーダビッドソンの2024年モデルが発表されましたね。 2023年モデルの記事 >> 2023年モデル・ハーレーダビッドソンの新車の車種一覧と特徴 発表された車種を見て気になったのは販売価格です。 なんと一部のモデルが値下げされています。 2024年モデ... -
オーストリアのバイクメーカーの一覧と特徴【海外の人気バイクメーカーを紹介】
長らく日本メーカーとイタリアメーカーとの間で覇権争いが続いていたMotoGPですが、勢力図が変わりつつあります。 理由はオーストリア勢です。 いまオーストリアのバイクメーカーであるKTMが旋風を巻き起こしています。 Pos.RiderBikePoint1フランセスコ・... -
中型免許で乗れるハーレーX350の特徴とライバル車を紹介
ハーレーダビッドソンは大型免許が無いと乗れないと思っていませんか? 実は1台だけ中免で乗れるハーレーがあるんです。 それは『ハーレーダビッドソンX350』というモデルです。 出典:Harley-Davidson 排気量が353ccの正真正銘、普通自動二輪免許で乗れる... -
ハーレーダビッドソンは何cc?現行・歴代モデルの排気量一覧
ハーレーに乗っていると良く聞かれるのが、 「そのバイク何ccあるの?」とか、 「排気量どのくらいあるの?」です。 ハーレーと言っても搭載されるエンジンによって排気量もバラバラです。 1番小さいエンジンは普通二輪免許で乗れる355cc。 1番大きいエン... -
ブルースカイヘブンに行く前に知っておいて損はないこと
ブルースカイヘブンはハーレーの祭典です。 ハーレーが好きな方にとっては一度は行ってみたいイベントではないでしょうか? 筆者もそのひとりで、念願叶ってブルースカイヘブン2023年に参加することが出来ました。 とはいえ、参加する前は不安がありました... -
イギリスのバイクメーカーの一覧と特徴【海外の人気バイクメーカーを紹介】
バイクの人気カスタムの手法のひとつ、カフェレーサースタイル。 前傾姿勢でバイクを操る姿は本当にカッコいいですよね。 ご存じの方も多いかと思いますが、カフェレーサースタイルの発祥はイギリスです。 街中を使ったレースでいかに速く、それでいてカッ... -
バイクロードサービスが必要な理由を実体験を交えて紹介
バイク乗りの皆さん、ロードサービスに加入していますか? きっと車は加入しているけど、バイクは加入していない人が多いのではないでしょうか? 筆者の考えは『バイクもロードサービスに加入しておいたほうが良い』です。 なぜなら筆者自身、ロードサービ... -
イタリアのバイクメーカーの一覧と特徴【海外の人気バイクを紹介】
イタリアのバイクメーカーはスタイリッシュで高性能なバイクを製造することで有名です。 ここ最近のMotoGPではイタリアのバイクメーカーの雄であるドゥカティが絶好調。 表彰台を独占するレースも珍しくありません。 Pos.RiderBikePoint1フランセスコ・バ...