バイクのシーソーペダルのデメリット【ハーレーに取り付けてみた】

当ページのリンクには広告が含まれています。
スポンサーリンク

お気に入りのブーツを傷付けたくない。

そんな理由で2009年式ダイナ・ストリートボブにシーソーペダルを取り付けてみました。

取り付けたのは、あくまでブーツ保護のため。

感想は、100点満点中80点。

100点満点にならなかったのは以下の2つ理由からです。

  • つま先での操作は無くならない
  • 見た目が気にいらない

シーソーペダル化することで、つま先で操作する機会が圧倒的に減りました。

後述しますが完全につま先を使わないということにはならないんです。

あとは見た目。

筆者のダイナ・ストリートボブはシーソーペダルと相性が悪かったです。

ビジュアル的にFX系のダイナにフットボードは合わない……気がする。

なので、FL系の車体に付いているフットボードは装着していないんです。

FL系の車種 出典:ハーレーダビッドソンジャパン株式会社

ハーレーダビッドソンの新車の車種一覧と特徴【試乗レビューあり】

それもあり、何だかアンバランスな感じです。

主観になってしまいますが、筆者にはこの見た目がデメリットに感じられました。

では、簡単に解説していきます。

スポンサーリンク
タップできる目次

シフトレバーの蹴り上げ操作は無くならない

シーソーペダルにしてもフロント側のシフトレバーの操作は発生します。

ブーツが傷つくのを避けたかった筆者としては、蹴り上げ操作が起こるのはデメリットなんです。

【1速】から【N】にする操作

シーソーペダル化することで、つま先で操作する機会は『ほぼ』無くなりました。

この『ほぼ』の理由が以下です。

  1. 停止時に【2速】から【N】にシフトダウンしようとする
  2. 【N】に入れたいのに【1速】に入ってしまう
  3. シーソーペダルで【1速】から【N】に戻したいが力加減が難しい
  4. けっきょく、つま先で【1速】から【N】にする

理想は【2速】から【N】に一発でのシフトダウンです。

これならブーツは傷つきませんよね。

ところが筆者は不器用なので、【N】を通り越して【1速】に入ってしまうことがあります。

そんな理由でフロントのシフトレバーを蹴り上げる操作が無くならないんです。

シーソーペダル化してもブーツは傷つく

ブーツの傷から守る予防策は必要となってきます。

予防策としては以下の2点です。

  • ブーツにシフトガードの装着
  • シフトレバーに緩衝材を装着

シフトガードはあったほうがいい

結局のところシーソーペダル化したところで、完全にブーツが傷つくのを防ぐことは出来ません。

よりブーツを傷から守るためには、シフトガードの装着がオススメです。

そうは言いつつも、筆者はブーツにシフトガードを付けるのが嫌いです。

メンドクサイんですよね。

シフトガードの代替案

きっと筆者のようにシフトガードを付けることに抵抗がある方も多いのではないでしょうか?

そんな方にオススメなのがシフトレバーへの緩衝材の取り付けです。

緩衝材はホームセンターで安価で売られているスポンジカバーで十分です。

バイク専用のものに比べてしまうと強度は落ちます。

とはいえ、バイク専用のものと異なりシフトレバーのゴムを切らずに装着出来るのでオススメです。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (2件)

  • すみません、ダイナストリートボブの仕様について私は詳しくないのですが、
    デメリットとしてシーソーペダルでも蹴りあげ必要という箇所、理解出来ません。
    「1速からNに入れる動作でカカトを使うのは不器用な私には出来ません」と遠回しに言ってますか?

    • はい。概ねそのとおりです。
      しかしどんな方でも100%の確率で1速からNに入れることは難しいと思います。(車種にもよるのかもしれませんが)
      特に私は不器用なので、Nを通り越して2速に入ってしまうことがあるので【シーソーペダル化することで、つま先で操作する機会は『ほぼ』無くなりました。】と書かせていただきました。

コメントする

タップできる目次