
と言いつつも、ちょっと前まで
ハーレーにフルフェイスは無いと思っていました。
友人の事故がキッカケで渋々フルフェイスヘルメットを被る流れになったワケですが……
もうフルフェイス以外被れない。

食わず嫌いしていた自分を叱ってやりたいです
安全面での優位性は言うまでまでもありません。
- 意外とハーレーに合うし見た目もカッコいい
- 高速道路も快適
- インカムが目立たない
声を大にして言いたいのは『ハーレーにフルフェイスは何もおかしくない』と言うこと。
この記事を読んで堂々とハーレーにフルフェイスヘルメットを合わせてもらいたいです。
では行ってみましょう。
ハーレーにフルフェイスは何もおかしくないと言える理由
なぜハーレーは半キャップのイメージがついているのか
映画やドラマの影響が大きいと思います。
古くはイージーライダー、最近だとサンズオブアナーキーでしょうか?
このような映像によって『本場の米国でハーレーに乗る人はハーフヘルメットが定番』と刷り込まれたのでは……と。



俳優さんの顔が見えなくならないようにハーフヘルメットを被っているだけだと思います
ハーレーが登場する映画は、銃や麻薬がセットが多いイメージです(偏見)
このような背景から『ハーレー=アウトロー』なイメージが刷り込まれたと考えます。



けっきょくこれと対極をなすフルフェイスはダサいとされてしまったのではないでしょうか?
ハーレーのフルフェイスはダサいは時代遅れ
そもそも米国のハーレー乗りはシンプソン、BELL、ICONのフルフェイスヘルメットを愛用する人が多いです。
日本でも少し前のボバースタイルの流行から、ハーレーでもフルフェイスが定着してきました。





最近は個性的でカッコいいフルフェイスヘルメットも出てきて選択肢が増えたのも大きいです。
おまけにハーレー社はパンアメリカンや、水冷スポーツスターを販売して多角的な戦略をとっています。


このような背景もあり、ハーレーはハーフヘルメットを被るべきという概念は薄れてきています。



以上の理由からハーレーのフルフェイスはダサいという考えは時代遅れなんじゃないかと思います
ハーレーのフルフェイスを選ぶ時の注意点
日本メーカー(アジアンフィット)が望ましい
外国製のヘルメットは西洋人の頭の形に合わせて作られる傾向があります。


頭のハチが張っている日本人が被ると、頭部が圧迫されて苦痛でしかない。
友人は外国製のヘルメットがどうしても合わず、購入して半月で買い換えました。



お店で少し被ったくらいじゃ気が付かないんですよね
外国製のフルフェイスを選ぶ時の注意点
どうしても外国製のヘルメットを被りたい。
そうなるとハチの部分が圧迫を避けるために、ワンサイズ上のヘルメットを被る必要があります。



人によっては2サイズ以上アップする必要があります
とは言いつつも、やはり外国製のヘルメットはオススメ出来ません。
- 頭のてっぺんに無駄な空間が出来る
- 頭でっかちになってしまうので見た目が悪い



こういった制約もフルフェイスヘルメットが避けられてしまう、ひとつの理由なのかもしれませんね
アメリカンやハーレーに似合うおすすめのフルフェイス
では私が実際に見て触ってハーレーやアメリカンに合うと感じたフルフェイスを3つ紹介したいと思います。
- SHOEI社 EX-ZERO
- BELL社 Bullitt
- SHOEI社 Glamster



私の趣向が色濃く出ていますが……
EX-ZERO(イーエックスゼロ)
私の『フルフェイスはハーレーに合わない』概念を壊してくれたヘルメットです。



私は艶消しブラックのダイナにバサルトグレーのEX-ZEROを合わせています
BELL社のMOTO-3で火が付いたビンテージオフタイプのヘルメット市場ですが、満を持してSHOEI社から発売されたモデルです。


国内での人気はもちろんヨーロッパでも人気で引き合いが多く、日本製なのに流通量が少ないっていう……



発売当初は想定を上回る人気で次回の入荷まで半年待ちでした
EX-ZEROは少し変わり種のフルフェイスヘルメットですが、スーパースポーツバイクを除けば合わないバイクは無いんじゃないかと思います。


Bullitt(ブリット)
フルフェイスのヘルメットを探していた時に選択肢に入れていたものです。
これを被ってKawasakiのシングルエンジンのバイク(車種不明)を運転する動画を観て、ひとめぼれしました。
被った感じも文句なくカッコいい。
しかし肝心のフィット感がイマイチ。
私はSHOEI社のヘルメットでSサイズを着用しています。
BullittはワンサイズアップしたMサイズでも、若干ストレスを感じました。



やはり欧米向けの製品なので、頭のハチの部分が当たるのか気になってしまいます
価格も少し予算オーバーだったのもあり購入を見送りました。
Glamster(グラムスター)
ツーリング先でEX-ZEROを友人に貸してみたところ、『これはいい!』と、その足でバイク量販店に買いに行きました。



私と被るのが嫌でEX-ZEROを避けたそうです
属性としてはEX-ZEROに近いです。


どちらかと言うと異端なデザインのEX-ZEROに対して、Glamsterは落ち着いたデザイン。
それでいてレトロで洒落たデザインは合わせるバイクを選びません。



友人のエストレアとも相性が良かったです
ハーレーだからこそフルフェイスを選ぶべきなのでは?
バイクを運転するうえでフルフェイスヘルメットは圧倒的に環境はいいし、疲れない。
ハーレーなどのクルーザーに合わないなんて言う人もいますが、長い距離を走るためのバイクなんだからフルフェイスのほうが合理的なんじゃないかと。



そもそも長距離の移動手段としてバイクは非合理的ですが……
けっきょくバイクに合うのかも大事ですが、服装のほうが重要だと思います。



ハーレーだからこうするべきって考えは無視して自分の被りたいヘルメットを選んで欲しいです
今回の記事は以上になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
コメント