
先日バイクツーリングで『茨城県の北部』に行ってきたので、面白かったところを紹介します。
- 茨城県北部へのバイクツーリング・観光を考えている
- 定番では無く少し変わったところに行ってみたい


茨城県北部の人気ツーリングスポットと言えば袋田の滝や竜神橋大吊橋が鉄板。
でも茨城県って走り回ってみると隠れた観光資源がたくさんあるんです。
なのに茨城県は【都道府県魅力度ランキング】で最下位の常連。



ポテンシャルを考えると情報発信が下手なだけだと思うんですよね。
本記事では、観光地ランキングに載っていない面白いツーリングスポットを紹介します。
茨城県北部に特化して紹介するので、経由地に追加するとツーリングがさらに楽しくなると思います。
では行ってみましょう。
茨城のディープなツーリングスポット①:めがね橋


名称:花貫川第一発電所第3号水路橋(めがね橋)
大正7年に花貫川から水力発電用に作られた橋で、長さが77.4m、幅が2.1m、地上からの高さは22.4mあります。両側の山に向かって、2つのアーチを作る姿が「めがね」のように見えることから、通称「めがね橋」と呼ばれています。(国の登録文化財)
引用:漫遊いばらき観光キャンペーン推進協議会
所在:高萩市秋山字板木2989
めがね橋の入り口
まず、入り口がわかりにくい・・・。


看板がありますが、手前の赤い橋(名馬里橋)を目印にすると迷わずに済みます。
残念ながら、観光地として整備されていないので駐車場がありません。





こんな感じで路肩に停めましょう。
めがね橋までの行き方


車の走行跡がありますが、入り口に車止めがあるので管理者しか進入できません。



徒歩5分程の距離ですが、なかなか険しい道のりです。
この辺りはスマホの電波が入らないので、景色も相まって違った世界に飛ばされた感がありました。
奥まで進むと、ジブリの世界観を感じる風景が姿を現します。




ノスタルジックな趣が良いですね。



前から見る姿と後ろから見る姿で、また違った表情を見せるのも面白いですよ。
近くの花貫渓谷もオススメ
『めがね橋』だけ訪れても、寂しいですよね。
せっかくなので、近くの『花貫渓谷』にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?





きれいな渓谷の横を走り抜けるのは気持ちが良いですよ。


茨城のディープなツーリングスポット②: 小山ダム


名称:小山ダム(こやまダム)
小山ダムは平成18年3月に完成した、県内で一番新しいダムです。またダムの大きさも県内で一番となっています。
ダム湖の周囲では,季節や場所によって,さまざまな鳥や植物,その他のいきものたちの姿を観察することができます。
引用:茨城県庁
所在:茨城県高萩市横川1533-1
名物ダムカレー
小山ダムは『ダムカレー』が人気です。
小山ダムでランチ😋
— CB1100ミッチー (@CB1100_michi) July 26, 2020
スペアリブが入ってスパイシー🍛
めっちゃ美味しいですよ🤤
着いた時は霧がやばかったけど💦
カレー食べたら、晴れてきた☀️😆
今のところ雨☔から逃げられてる🤣
お家まで降りませんように😅 pic.twitter.com/HFzXuDkSKn
なんと、定休日でした。



ちゃんと確認してから行きましょう



営業日は『土日祝』のみとなっています
県道245号は避けるべし
県道245号線は避けるべし。



大事なことなので2回言いました。
グーグルマップで『竜神橋大吊り橋方面』から小山ダムを目指すと、設定によっては【県道245号】を案内されます。



途中で『時間を短縮出来る』みたいな案内が出るアレですね
グーグルマップの口車に乗って、【県道245号】に入ってはいけません。


道が車1台分の幅なうえに、雨が降った次の日は、道路に枝や落ち葉が混ざった濁流が流れています。



ガードレールも無いので転倒したら、横に流れる川に真っ逆さまです。
この辺りもスマホの電波が入らないので、ナビが機能せず遭難した感がありました。
茨城のディープなツーリングスポット③: 情緒のある藁干し風景


名称:十王里見線(県道60号)
所在:36.670769659073294, 140.53222769699238(座標)
懐かしさを感じる風景が並ぶ
季節限定(9月下旬)されますが、道の途中で『稲狩り後の藁干し』が何件も並んでいる姿が見られます。



最近は見る機会が減りましたよね


ここもスマホの電波が入らないので、風景も相まって違った時代に飛ばされた感がありました。
私が訪れた時は近所の道の駅さとみでは、この藁を使ってかかし祭りが催されていました。





他にもたくさんの『かかし』があったので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか?
茨城県の北部の道路は走りやすい
とにかく茨城県の北部は、道が楽しい。
国道349号線⇒国道461号線で、花貫渓谷に抜ける道は、山間の木々に囲まれ景色が良いです。
信号も無く、程よい傾斜で緩めのカーブが続くので、気持ちよく走れますよ。
まとめ:茨城県は多彩なツーリングスポットが魅力
- めがね橋⇒近くの花貫渓谷も一緒に
- 小山ダム⇒ダムカレーがオススメ
- 十王里見線⇒情緒のある藁干し風景
【都道府県魅力度ランキング】で常に最下位争いをしている茨城県ですが、実はこのように魅力的な観光名所がたくさんあります。
さらにここから少しバイクを走らせれば、袋田の滝で有名な大子町にもアクセスできます。





茨城県は魅力的な観光資源がたくさんあるのに、情報発信が下手で損している気がしますね
今回の記事は以上になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
コメント