バイクに合うのはどんな財布でしょうか?
もちろん極厚の牛革の長財布ですよね。
※管理人の趣味です
ジーンズの後ろポケットから財布が覗いているサマは本当にカッコいい。
しかし、長財布をジーンズの後ろポケットに入れてバイクに乗るのは危険です。

私はツーリング中に財布を落としたことがあります
この経験からバイクに乗るときは、ジーンズの後ろポケットに収まるコンパクトなサイズの財布にするべきと考えました。
今回の記事では、私の失敗談と共にバイクツーリングに適したコンパクトな財布を解説していきます。
バイクに乗る時の財布選びに迷っている人にぜひ読んでもらいたい記事です。
ではいってみましょう。
バイクに乗るのに適したコンパクトな財布とは


コンパクトな財布の定義
ここで言うコンパクトな財布とは、ズボンの後ろポケットに収まるサイズを指します。
具体的には縦12cm×横10cm以下。
何も入っていない状態で、厚みは1.5センチ以下のモノが望ましいです。



12cm×10cm以下であれば大抵のメーカーのズボンのポケットに収まります
中身をできるかぎり削ぎ落す
たくさん詰め込むと、コンパクトな財布の良さが失われてしまいます。


財布に厚みを持たせたくないので、中身は厳選すべきです。
- 免許証
- 保険証
- クレジットカード
- 現金(札のみが望ましい)
お釣りの小銭は財布を太らせます。




できるだけバーコード決済を利用して、現金を使うのは避けたほうが無難です。



近年はバーコード決済が使える自販機も増えてきましたよね
コンパクトな財布を持つ際に知っておきたいこと
コンパクトな財布のデメリット
コンパクトな財布はバイク専用と割り切る
コンパクトな財布は日常生活に使うのには向いていません
- 間口が狭いので、中身をたくさん入れるのに適さない
- 中身をたくさん入れてしまったら、それはコンパクトな財布では無い









おまけに使い勝手も悪いです
管理人の失敗
日常生活とツーリング用の兼用を考えて、少し小さめの2つ折りの財布を購入しました。


『二兎を追う者は一兎をも得ず』とは良く言ったもので、
走行中に少しずつジーンズの後ろポケットから抜けていきます。





走行中に財布を気にするのはストレスですよね
コンパクトな財布はバイク専用と割り切りましょう。
コンパクトな財布のメリット
走行中の紛失リスクが低い
ポケットから抜けにくいので、紛失のリスクが少なくなります。





ただし中身を入れすぎないのが条件ですが
身に着けていて違和感を感じない
大きな財布だと、お尻のあたりに常に違和感を覚えます。
その点コンパクトな財布は後ろポケットだけでなく、ジャケットのインナーポケットに収納しても違和感がありません。





いろいろと融通が利くのがコンパクトな財布のメリットですよね
バイクツーリング用のコンパクトな財布を選ぶときの注意点
コンパクトな財布を選ぶときに気を付けたいのは以下の3点です。
- 素材
- L字ファスナー
- Dカン



この3つさえ抑えておけば財布選びの失敗を避けられますよ
素材


革の財布をオススメします。
常に身に着けているものだけに、カッコいいものを使いたい。
石油素材の物は経年共に劣化するだけですが、革は時間が経つほど味が出てきます。



エイジングも革の楽しみのひとつなんですよね
革の素材に注意
避けてもらいたいのが以下の2点です。
- フェイクレザー(合成皮革)
- リサイクルレザー
これらはナイロン等の石油素材と一緒で、経年とともに劣化します。





本物の革では無いのでエイジングを楽しめません
合成皮革はナイロンやポリエステル生地の上に、ポリウレタンをはじめとした樹脂層をコーティングして作られます。
引用:株式会社MonotaRO
リサイクルレザーとは皮革製品を製造する際に出る革の端材を繊維状に粉砕し、これをラテックス樹脂と混ぜ合わせて固めてシート状にしました。
引用:株式会社武田産業
劣化事例
下の写真は3年使ったリサイクルレザーの財布です。




使っているうちに革を固めているラテックス樹脂が溶けてきてしまいました。
この状態で使い続けるとカードがベタベタになります。


こうなってしまうと機械で読み取れなくなってしまうので本当に困ります。



ちゃんとお金を出して本革製を買うべきでした
L字ファスナー


ファスナーが付いている財布を選びましょう。
なぜならファスナーが無いせいで、諭吉が空に舞ったことがあるからです。
※管理人の体験談



ウォレットチェーンのおかげで財布は無事でした
Dカン
保険としてウォレットチェーンを付けるべきです。



ファスナーが付いていないと効果半減ですが
そのためにはDカンはマストです。


しかしDカンが付いていれば良いというわけでもない。
飾り程度に付いているDカンは財布の重さに耐えられず破損します。
※コチラは友人に起こった出来事です



ファスナーが付いていたので財布の中身は無事でした
バイクツーリング時にオススメのコンパクトな財布
財布は常に身に着けているものだけに、財布の印象は持ち主の印象に直結します。
バイクに乗る人間として、一緒に旅をする財布だからこそカッコいいものを使いたい。
残念ながら私が所有している財布は、古いものなので廃盤になってしまいました。
今回は私が実際に欲しいと思うコンパクトな財布を紹介していきます。



とはいえ条件【本革製・L字ファスナー・Dカン】を満たす財布って意外と売ってないんですよね
HUKURO 栃木レザー ミニ財布
付属する金具は真鍮製。
革の経年変化と共に、真鍮が酸化してくすんでいくのも楽しめます。
気になるところは少しマチが大きい点。
【約11cm×約11.5cm×約1.8cm(縦×横×厚み)】



使っていくうちにファスナーのテープが外に押し出されて厚みが無くなるので心配ありません
ESPERANTO(エスペラント) レザー ミニウォレット
【サイズ:W10.5×H9×D1.5cm】
とにかくコンパクト。
主張しすぎない控えめなロゴも良いですね。
ひとつ残念なのはDカンが付いていないところ。



そのかわり『ファスナーの持ち手がDカンの役割を兼ねてる』ので使う分には困りませんね
PIN(ソルト&シュガー)ハンドメイド革財布
【サイズ:W10.5×H9×D1.5cm】
サイズもちょうどいい。
ほしい装備はすべて付属している。
そして値段も手ごろ。
しかし楽天でしか販売されていない。



他の財布に比べて手が出しやすい価格帯なのはありがたいですよね
バイクツーリング時にはコンパクトな財布がオススメ
『財布はサドルバッグに入れておけばいい』
たしかにそれが一番安全です。
でもわざわざ出し入れするはメンドクサイ。


ズボラな私にはウォレットチェーンを付けたコンパクトな財布がしっくりきます。
私のオススメのウォレットチェーンです↓
旅先で財布を落とすのは致命的です。
ストレスなく旅を楽しむためにも、
バイクツーリング専用でコンパクトな財布を持ってはいかがでしょうか?
今回の記事は以上になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
コメント