装備品– category –
バイクライフに役立つアイテムを紹介
-
バイクメンテナンスの相棒!プロノ 綿カーゴツナギ 116-420H徹底レビュー【汚れも気にせずガシガシ使える!】
筆者はバイクのメンテナンスは出来る限り自分でやってます。 そうはいってもやれる範囲は狭く、エンジンオイルの交換や簡単な点検くらいです。 しかし、夢中になるほどに気になるのが、作業着の汚れ。 服が油まみれになるのは避けたいし、かと言って汚れる... -
【着ているのが目立たない】おすすめバイク用インナープロテクターを紹介
バイクに乗るときプロテクターが付いているジャケットを着用していますか? 批判を覚悟で書きますが、筆者はプロテクター付きのジャケットが嫌いです。 いかにもバイク乗りって格好は好きになれないんですよね。 そんなアンチプロテクター派だった筆者でし... -
ハーレーのバッテリー上がりに使えるジャンプスターターを紹介
ツーリング先でバッテリーのパワー不足でエンジンがかからなかった経験をしたことがありますでしょうか? 筆者はストリートボブに乗っておよそ15年になりますが、先日のツーリングで初めて経験しました。 しかも7回。 いざ体験してみるとメチャメチャ焦り... -
渋くてかっこいい革製バイク用グローブの話【ハーレー乗りに相性抜群】
『おしゃれは足元から』なんて言うけれど、手元だってしっかりした物を身に着けたい。 今回のバイク用グローブ選びにあたっての条件は、筆者の所有するダイナ・ストリートボブとの相性はもちろんのこと、以下の4つです。 他のハーレー乗りと被りにくい ハ... -
バイクツーリングの持ち物は最低限コレだけ【ハーレーの荷物リストを公開】
ツーリングの持ち物って悩みませんか? コレも必要かもしれない、アレも必要かもしれない。 とはいえ、サドルバッグはドラえもんの四次元ポケットでは無い...... 何でもかんでも詰め込むわけにはいかないですよね。 15年バイクに乗っている筆者はバイクツ... -
バイクのシーソーペダルのデメリット【ハーレーに取り付けてみた】
お気に入りのブーツを傷付けたくない。 そんな理由で2009年式ダイナ・ストリートボブにシーソーペダルを取り付けてみました。 取り付けたのは、あくまでブーツ保護のため。 感想は、100点満点中80点。 100点満点にならなかったのは以下の2つ理由からです。... -
バイク用ブーツにドクターマーチンをオススメする理由【10年履き続ける魅力を解説】
あなたはバイクに乗るとき専用のライディングブーツを履いていますか? 筆者はバイクに15年以上乗っていますが、履いたことがありません。 バイクから降りたとき、いかにも「さっきまでバイクに乗っていました」があると、めちゃめちゃ浮くんですよね。 若... -
【FreakMount】タンクに取り付けるバイク用スマホホルダー
バイク用のスマホホルダーって野暮ったくありませんか? スマホホルダーを取り付けるとハンドル回りの見た目がすこぶる悪くなるんですよね。 おまけにハンドルの形状せいで見づらい。 できることなら取っ払いたいんです。 とはいえ、方向音痴の筆者は地図... -
捕まらないけど【今すぐハーレーに半ヘルをやめたほうがいい】3つの理由
ハーレー乗りのスタイルといえば半ヘルにサングラスをイメージするのではないでしょうか? でも、半ヘルはやめたほうが良いです。 カッコイイですけどね。 半キャップのデメリット 高速道路の走行に向かない顔へのダメージ安全性の低さ 筆者も半ヘルを着用... -
バイク用リュックはドッペルギャンガーのターポリンデイパックがオススメ
先日、バイクツーリングで2泊3日で1000kmほど走行してきました。 その際に新しく購入したDOPPELGANGER(ドッペルギャンガー) ターポリンデイパックDBT420を使ってみたのでレビューします。 本記事ではドッペルギャンガーのターポリンデイパックDBT420を使っ...