造作洗面台を4年使って気が付いた『メリット』と『やっておいて良かった事』を紹介

スポンサーリンク
こんな人に読んで欲しい
  • 造作洗面台にしたいけど迷っている
  • 造作洗面台って使い勝手はどうなの?
  • やっておいて良かった事は?

『造作洗面台を検討している人は多い』です。

一方で『もっとこうしておけば良かった』リサーチ不足を嘆く声もチラホラ。

ころつけ

私も設計にあたって、かなり調べたつもりでしたが『もっとこうしておけば良かった』 ところがたくさんありました

とはいえ、引っ越して4年経ちますが『造作洗面台にして良かった』と思っています。

この記事では、「私が実際に4年造作洗面台を使って感じた『メリット』と『やっておいて良かった事』を紹介」します。

造作洗面台を検討している人に、ぜひ読んでもらいたい記事です。

あわせて読みたい
造作洗面台を4年使った『後悔』と『デメリット』【失敗談も紹介】 こんな人に読んで欲しい 造作洗面台にしたいけど迷っている 造作洗面台のデメリットって? 後悔していることは? 『造作洗面台を検討している人は多い』です。 一方で『...
スポンサーリンク
タップできる目次

造作洗面台 の『メリット』と『やっておいて良かった事』

やっておいて良かった事を下記の6点です。

やっておいて良かったこと
  • 洗面ボウルを病院用流しシンクに変更
  • 横幅のある鏡
  • アイカ製メラミン化粧板
  • 蛇口が伸びる水栓
  • 井戸水水栓
  • 部材は自分で準備
ころつけ

【実用性】と【見た目】を天秤にかけて判断しました

造作洗面台と病院用流しシンクは相性『◎』

設計時には【オシャレな丸いボウル】を取り付ける案もありました。

やはり【病院用流しシンク】で正解。

病院用流しシンク
病院用流しシンクのメリット
  • シンクに深さがあるので使い方に融通が利く
ころつけ

本当に使い勝手が良いです

もともと洗濯物の下洗いを考えて【病院用流しシンク】を採用しました。

夏休みの宿題の【絵具のパレット】の洗い流しや【習字の筆】の洗いなど、意外な活躍をみせています。

病院用流しシンクは、TOTO製のこちらの品物と同じサイズを使っています。

横幅のある広い鏡

ころつけ

鏡の大きさは家族構成によって意見が別れるところですよね

造作洗面台の鏡
横幅のある広い鏡のメリット
  • 洗面所でのバッティングの緩和・時短

我が家は女の子2人なので、将来的に朝の洗面所の大渋滞が予想されます。

なので2人並んでもスペースに余裕が出来るように『横幅160センチの鏡』を取り付けました。

大きい鏡を設けていれば、スペースに余裕ができるので、待ち時間も無くなり『時短』にもなります。

ころつけ

『大きい鏡は、品質の悪いと歪んでしまう』ので、しっかりした物を買いましょう

アイカ製メラミン化粧板

アイカさんの技術力はスゴい

これに尽きます。

アイカ工業製メラミン化粧板
アイカ製メラミン化粧板
  • 本物と見間違える完成度
お客さん

オシャレな洗面台だね。この洗面台の天板って本物の木なの?

お客さんが来ると、このやり取りが多いです。

メラミン化粧板なんですが、本当にダマせる程の完成度です。

ころつけ

最終的にネタバラしをして驚かれます

私たち一族はズボラ集団で水が天板に飛び散っていますが、今のところカビも生えず目に見える劣化はありません。

アイカさんの技術力はスゴい(2回目)

そうは言っても心配性な私は、歯ブラシやコンタクトケースは珪藻土プレートの上に乗せています。

蛇口が伸びる水栓

これは病院用流しシンクを選んだら、セットで取り付けるべきです。

普通の水栓ではシンクの端まで水が届きません。

TOTO製の蛇口が伸びるタイプの水栓
蛇口が伸びる水栓
  • シンクの掃除が簡単
ころつけ

汚れが気になった時にサッと流せるのは楽ですよ

歯磨き粉をボウル内に落としちゃった時など、意外と使う機会が多いです。

ひとつ難点があるとすれば「デザインです。

あまりにも汎用的。

本当は真鍮製の『実用性を無視したカッコいい水栓』を取り付けたかったんですが、実用性を取りました。

ころつけ

デザインに全振りしたいところでしたが難しい判断でした

井戸水水栓の取り付け

これはアパートに住んでいたころに『東日本大震災を経験した』からですね。

井戸水水栓
井戸水水栓の取り付け
  • 非常時にあると心強い

地震が落ち着いた後に電気は数日で復旧しました。

しかし水道の復旧に1か月くらいかかってしまいました。

生活用水として当たり前に水を使えないのはキツいです。

この経験から『家を建てるときは井戸水を引こう』となったわけです。

ころつけ

井戸水はポンプの電気代しかからないので夏のプールの時期は大活躍していますよ。
どうせなら外にも立水栓を建てちゃいましょう

最初は水道配管と井戸水配管のところに『三方弁を取り付け』を考えていました。

水道が止まった時に切り替えられるようにしたかったんですが、禁止されているようです。

万が一、水道菅に井戸水が逆流しようものなら、莫大な賠償が発生します。

ころつけ

工務店さんに全力で止められました

造作洗面台の部材は出来るだけ自分で準備

全ての部材を工務店さんに揃えてもらうと、どうしてもコスト高に。

ころつけ

部材は出来る限り自分で準備しましょう

造作洗面台の部材は自分で準備
  • 中間マージンを省く

私は造作洗面台のアイアンバーを自分で準備しました。

造作の棚に合わせてアイアンバーを制作すると、特注になってしまいます。

ころつけ

特注でアイアンバーを制作すると『1本につき1万円くらい』します

私は造作洗面台を設計するときに、通販サイトで『汎用品のアイアンバーのサイズ』の目星をつけ、アイアンバーに合わせて棚を制作しました。

造作洗面台の費用を抑える

蛇足になりますが、

造作洗面台はお金がかかるイメージをもっていませんか?

ころつけ

私も施工前はそう思っていました

実は照明やアイアンバーなどの、小物類を自分で準備すれば『意外と安く』収まります。

当初は【TOTO製のシステム洗面台の『一番大きなサイズ』】を予定。

ころつけ

(やっぱり造作洗面台にしたいな)
すみません。見積もりだけ作ってもらって良いですか?

あがってきた見積もりを見て驚きました。

システム洗面台と金額の差が無い。

※各工務店のメーカー提携割引額によって異なります

ころつけ

造作洗面台で行きましょう!

もちろん費用を抑える工夫はしましたが、金額の面で迷っているのであれば『一度見積もりを取ること』をオススメします。

まとめ:『失敗もある』それでも造作洗面台のメリット大きい

今回の記事のまとめです。

やっておいて良かったことまとめ
  • 病院用流しシンク『つけ置き洗いに便利』
  • 大きい鏡『朝の時短』
  • アイカ製メラミン化粧板『高耐久』
  • 蛇口が伸びる水栓『広いシンクに必要』
  • 井戸水水栓『断水の備え』
  • 造作洗面台の部材は出来るだけ自分で準備『費用を抑える』

造作洗面台のメリットは、家族の使い方に合わせた『自由度の高い設計』です。

一方で使ってみて初めて気が付いた事がも多いのも事実。

私自身も完成してから『失敗したなー』と思うところもありました。

造作洗面台を4年使った『後悔』と『デメリット』【失敗談も紹介】

とはいえ

  • 自分で設計した造作洗面台なので満足度は高い
  • 家族に合わせて作っているので使い勝手も良い

なので「造作洗面台にして良かった」と心から思っています。

この記事が、造作洗面台で迷っている人の背中を押せれば嬉しいです。

今回の記事は以上になります。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。

スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

タップできる目次