先日バイクツーリングで茨城県神栖市の『千人画廊』に行ってきたので、紹介させていただきます。
名前すら聞いたことがない方のほうが多いはずです。
なにせ、メジャーな観光地ではないから。
【茨城県観光名所10選】などでは、だいたい圏外ですからね。
とはいえ、真っすぐな海岸沿いの道に連なる、壁画、風車が圧巻の隠れた人気スポットとなっています。
(1000人)千人画廊日川浜から鹿島港方面へ続く全長約6kmの南海浜護岸壁面をキャンバスにし、一般公募による神栖市民の皆さんが大きな壁画を描くという試みです。平成2(1990)年からスタートし、数多くのユニークな力作群が市民の手によって描かれています。
出典:神栖市観光協会
本記事では、実際にツーリングで訪れた体験をもとに『オススメの行き方』や『知っておいて損はない情報』を紹介します。
では行ってみましょう。
神栖市・千人画廊への行き方
アクセスと所在地
千人画廊は東関東自動車道の潮来ICから30分程の距離にあります。
所在地 | 神栖市南海浜護岸 |
問い合わせ | 0299-90-1217(神栖市役所 観光振興課) |
千人画廊へのオススメの行き方
初めて千人画廊を訪れる方は、Googleマップを利用すると思います。
しかしGoogleマップに従うと千人画廊を100%楽しむことが出来ません。
なぜならGoogleマップで「千人画廊」と検索すると、千人画廊の中間地点に案内されてしまうからです。
せっかくだからバイクで千人画廊の一番端から海岸沿いを
駆け抜けたいですよね。
そこで目的地設定を「茨城県出先機関 土木部・鹿島下水道事務所」にしましょう。
「鹿島下水道事務所」でOKです
鹿島下水道事務所を目的地に設定すると、ちょうど千人画廊の『一番端』に出られます。
これで銚子市方面に向かって真っすぐ駆け抜けられますよ。
千人画廊に行く時の注意点
千人画廊に行く時の注意点は以下の3点です。
- 周辺企業の出退勤時間を避ける
- 全体的に道が悪い
- 工事が頻繁にある
千人画廊に行く時は時間帯に注意
千人画廊に行くときは時間帯に注意しましょう。
具体的には以下の時間帯です。
- 朝の7時~8時
- 夕方の17時~18時
朝7時~8時の通勤時間帯は避ける
なぜなら千人画廊周辺は工場地帯だからです。
朝の通勤時間帯は交通量が多く、荒い運転をするドライバーも目立ちます。
事故に巻き込まれたら元も子もありませんからね。
夕方17時~18時の退勤時間は避ける
夕方の退勤時間は朝の時間帯ほど交通量は多くありません。
しかし侮るなかれ。
仕事を終えて開放的になった人は、驚くほど車をぶっ飛ばします。
法定速度って何?って感じの無法地帯でした。
そんな地域特性を知らず、のんびり走っていた筆者はメチャクチャ煽られてしまいました。
全体的に道が悪い
茨城県神栖市は全体的に道が悪いです。
特に千人画廊は工業地帯の中にあるので大型車の交通量が多いため顕著です。
特に交差点前は『わだち』が多いです。
バイクでアクセスする時は注意しましょう。
千人画廊の一部が通行止め
堤防の地盤改良・嵩上げ工事のため千人画廊の一部が通行止めになっています。
工事期間
※上記は2024年1月末時点の情報です。
当初の予定だと2023年12月末には工事が終わる予定でしたが、工事期間が延長されてしまいました。
今後も工事期間の延長も考えられるので、最新情報は神栖市役所HPをご確認ください。
通行禁止区間
神栖市のHPには『かみす聖苑入口付近から市営海風の見える丘まで』と記載されています。
通行禁止が解除されている
先日ツーリングを兼ねて千人画廊を訪れたら、道路を塞いでいたバリケートが撤去されて普通に通行出来るようになっていました。
とはいえ、壁画側にはバリケートが設置されているので、通行は出来ますが工事自体は終わっていないみたいです。
千人画廊のオススメのバイク撮影ポイント
写真映えするオススメの壁画
千人画廊は、その名のとおり1000人の作品が描かれています。
NO BIKE NO LIFE
ついバイクに反応してしまうのはバイク乗りの性でしょうか?
良く見ると白いバイクにさり気なくBMW社のロゴが・・・
こちらの作品は、千人画廊の入り口から5分程度走った『神栖第一リサイクルプラザ』のT字路の壁面にあります。
ドン!!
最近インスタでも良く見かける某海賊漫画風の『ドン!!』です。
こちらの作品は千人画廊に入ってすぐの場所にあります。
アウトレイジの撮影現場・風車群
実はこの辺りは映画アウトレイジで椎名桔平が最後を迎えた場所なんです。
とはいえ、現実世界では平和に風車が何台も立ち並ぶ雄大な景色。
あまりにも目の前にあるので写真に全体を収めるのが大変でした。
この写真は7月に撮影したものです。
気温の高い時期は、靄がかかって風車が霞んでしまいます。
空気の澄んだ『秋~冬』に訪れれば、もっと良い写真が撮れますよ。
世紀末感漂う石油タンク群
海岸沿いの作品と道路を挟んで、反対側にあるのが巨大な石油タンク群です。
千人画廊のアートとのギャップが面白いんですよね。
こんなにも近くで撮影できる環境はなかなかありません。
バイクとの相性も抜群ですよ。
鹿島臨海工業地帯の夜景
千人画廊の周辺は鹿島臨海工業地帯の工場群です。
鹿島臨海工業地帯って隠れた人気夜景スポットなんです。
昨日は鹿島臨海工業地帯に行ってきました。途中で雨が降ってしまってまた行こうと思いました。
— dorayaki (@dorayak02833554) December 26, 2021
最後の一枚はホワイトバランスをちょっと変えました。 pic.twitter.com/FiUvsAD2jp
暗い時間を狙ってくるのもアリですよね。
千人画廊~千葉県銚子市のツーリングルートもオススメ
仙人画廊からバイクツーリングスポットで有名な千葉県銚子市まで、およそ30分の距離。
せっかく千人画廊まで来たら、少し足を延ばしてはいかがでしょうか?
シーサイド道路をバイクで駆け抜ける
銚子市に向かう際は海沿いのシーサイド道路がオススメです。
信号の無い真っ直ぐな道を、海風を浴びて気持ち良く走れますよ。
シーサイド道路へのアクセス
千人画廊を真っ直ぐ南側へ走行するとシーサイド道路にぶつかります。
神栖市のシーサイド道路の通行止め問題が解消された
つい最近までシーサイド道路の一部に地権者との問題があり、通行止めとなっていました。
ところが、急転直下で地権者の和解が成立し2023年7月10日から全面通行が解禁される運びとなりました。
通ったら“4万円”の「波崎シーサイド道路」7月通行止め解除へ 市と地権者が和解
これで千人画廊から銚子市まで一直線ですね。
銚子市のバイクツーリングスポット
ほんの一部ですが、銚子市の定番ツーリングスポットを紹介します。
犬吠埼灯台
バイク乗りなら一度は訪れたい犬吠埼灯台は定番中の定番ですね。
銚子市のバイクで行きたい美味しいお店
地元民に『きんつば』と呼ばれて親しまれている今川焼の【さのや】は小腹がすいたときにオススメです。
千人画廊はバイクツーリングに最適
- マップ設定は『鹿島下水道事務所』
- 周辺道路は道が悪いので注意
- 隣の銚子市にも訪れたい
千人画廊は魅力的なバイクツーリングスポットです。
いっぽうでアクセスが良くないのが欠点。
おまけに近隣の『銚子市』『鹿島臨海工業地帯の夜景』を含めると、とても1日じゃ足りません。
日帰りツーリングは無理があるかもしれません。
そこでオススメなのが、ふるさと納税の旅行クーポンを利用しての一泊旅行です。
節税も出来てポイントも貯まるのでお得ですよ。
無理をせず、どこか宿をとってゆったりツーリングを楽しんでほしいです。
今回の記事は以上になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
コメント