先日バイクツーリングで茨城県神栖市の『千人画廊』に行ってきたので、紹介させていただきます。
名前すら聞いたことがない方のほうが多いはずです。
なにせ、メジャーな観光地ではないから。

【茨城県観光名所10選】などでは、だいたい圏外ですからね。
とはいえ、真っすぐな海岸沿いの道に連なる、壁画、風車が圧巻の隠れた人気スポットとなっています。


(1000人)千人画廊日川浜から鹿島港方面へ続く全長約6kmの南海浜護岸壁面をキャンバスにし、一般公募による神栖市民の皆さんが大きな壁画を描くという試みです。平成2(1990)年からスタートし、数多くのユニークな力作群が市民の手によって描かれています。
出典:神栖市観光協会
本記事では、実際にツーリングで訪れた体験をもとに『オススメの行き方』や『知っておいて損はない情報』を紹介します。
では行ってみましょう。
神栖市・千人画廊への行き方
アクセスと所在地
千人画廊は東関東自動車道の潮来ICから30分程の距離にあります。
所在地 | 神栖市南海浜護岸 |
問い合わせ | 0299-90-1217(神栖市役所 観光振興課) |
千人画廊を訪れるときの注意点
朝7時~8時の時間帯は避ける
なぜなら千人画廊周辺は工場地帯だからです。
朝の通勤時間帯は交通量が多く、荒い運転をするドライバーも目立ちます。



事故に巻き込まれたら元も子もありませんからね。
夕方の退勤時間を避ける
夕方の退勤時間は朝の時間帯ほど交通量は多くありません。
しかし侮るなかれ。
仕事を終えて開放的になった人は、驚くほど車をぶっ飛ばします。



法定速度って何?って感じの無法地帯でした。
そんな地域特性を知らず、のんびり走っていた筆者はメチャクチャ煽られてしまいました。
全体的に道が悪い
神栖市は全体的に道が悪いです。



工業地帯があるので大型車の交通量が多いんですよね。


特に交差点前は『わだち』が多いです。



バイクでアクセスする時は注意しましょう。
千人画廊へのオススメの行き方
Googleマップでに従うと千人画廊を100%楽しめない
千人画廊の中間地点からスタートしても楽しさ半減です。



せっかくだからバイクで千人画廊の一番端から海岸沿いを
駆け抜けたいですよね。
仙人画廊を一番端から楽しむ方法



「鹿島下水道事務所」でOKです
鹿島下水道事務所を目的地に設定すると、ちょうど千人画廊の『一番端』に出られます。





これで銚子市方面に向かって真っすぐ駆け抜けられますよ。
千人画廊のオススメのバイク撮影ポイント
壁画:NO BIKE NO LIFE
千人画廊は、その名の通り1000人の作品が描かれています。


フォロワーさんのをみて千人画廊😊ミニとC500のとこ可愛いです💖 pic.twitter.com/TkRQ2Mt03A
— たびびと-芋神様降臨栗の渋皮煮食べたい😋。 (@RMkkZBEg3SM3iGp) July 24, 2021
千人画廊で龍さん(@raidracer)に撮って頂いた写真☺
— ZeaL🏍📷🚗 (@bradtos) January 23, 2023
思えばこの日5人でツーリングして全員カメラ勢だったww pic.twitter.com/6RycL6tLGL
どれも魅力的な作品ですが、その中でも私が気に入ったのがこの1枚です。


「NO BIKE NO LIFE」
バイクと一緒に写真に収めたくなる作品ですよね。
良く見ると白いバイクにさり気なくBMW社のロゴが・・・
こちらの作品は、千人画廊の入り口から5分程度走った『神栖第一リサイクルプラザ』のT字路の壁面にあります。



バイクを止めて絵を眺めるのも楽しいですよ。
風車群
千人画廊に沿って、風車が何台も立ち並んでいます。



あまりにも目の前にあるので写真に全体を収めるのが大変でした。


この写真は7月に撮影したものです。
気温の高い時期は、靄がかかって風車が霞んでしまいます。



空気の澄んだ『秋~冬』に訪れれば、もっと良い写真が撮れますよ。
世紀末感漂う石油タンク群
海岸沿いの作品と道路を挟んで、反対側にあるのが巨大な石油タンク群です。





千人画廊のアートとのギャップが面白いんですよね。
こんなにも近くで撮影できる環境はなかなかありません。



バイクとの相性も抜群ですよ。
鹿島臨海工業地帯の夜景


千人画廊の周辺は鹿島臨海工業地帯の工場群です。
鹿島臨海工業地帯って隠れた人気夜景スポットなんです。
昨日は鹿島臨海工業地帯に行ってきました。途中で雨が降ってしまってまた行こうと思いました。
— dorayaki (@dorayak02833554) December 26, 2021
最後の一枚はホワイトバランスをちょっと変えました。 pic.twitter.com/FiUvsAD2jp



暗い時間を狙ってくるのもアリですよね。
千人画廊~千葉県銚子市のツーリングルートもオススメ
仙人画廊からバイクツーリングスポットで有名な千葉県銚子市まで、およそ30分の距離。



せっかく千人画廊まで来たら、少し足を延ばしてはいかがでしょうか?
シーサイド道路をバイクで駆け抜ける
銚子市に向かう際は海沿いのシーサイド道路がオススメです。





信号の無い真っ直ぐな道を、海風を浴びて気持ち良く走れますよ。
銚子市のバイクツーリングスポット
ほんの一部ですが、銚子市の定番ツーリングスポットを紹介します。
犬吠埼灯台


バイク乗りなら一度は訪れたい犬吠埼灯台は定番中の定番ですね。


銚子市のバイクで行きたい美味しいお店


地元民に『きんつば』と呼ばれて親しまれている今川焼の【さのや】は小腹がすいたときにオススメです。


千人画廊はバイクツーリングに最適
- マップ設定は『鹿島下水道事務所』
- 周辺道路は道が悪いので注意
- 隣の銚子市にも訪れたい
千人画廊は魅力的なバイクツーリングスポットです。
いっぽうでアクセスが良くないのが欠点。
おまけに近隣の『銚子市』『鹿島臨海工業地帯の夜景』を含めると、とても1日じゃ足りません。



日帰りツーリングは無理があるかもしれません。
無理をせず、どこか宿をとってゆったりツーリングを楽しんでほしいです。



事故を起こしたら楽しいツーリングも台無しです。


今回の記事は以上になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。






コメント