ブルーベリーは植え替えが必要な樹木です。
地域にもよりますが
『植え替えに適した時期は、3月または11月』です。


このくらいの大きさになる前に植え替えをしておきたいですね
樹高に見合わない小さい鉢を使うと『根詰まりを起こしてして成長に悪影響』を及ぼします。
この記事では、ブルーベリーの植え替えに挑戦する人に向けて『簡単』に『わかりやすい』ように順を追ってやり方を紹介していきます。
私が実際に行ったやり方なので、同じようにやれば簡単に植え替えが出来ます。
では行ってみましょう。
ブルーベリーの植え替え手順
鉢から取り出す
鉢の壁に沿ってスコップを入れて、鉢から根を剥がしていきます。


なるべく根を切らないのが理想ですが、
無理です。
ある程度、根が切れるのは避けられません。
しっかり鉢から剥がすことを優先して、鉢から取り出すときブルーベリーに負担がかからないようにしましょう。



少しくらい根が切れても問題ありません


ブルーベリーは、細くて細かい根が土の中に張り巡らされています。
鉢からしっかり剥がせれば、鉢の形のまま取り出すことが出来ます。
植え替える鉢と土の準備
植え替える鉢は、今使っているものより一回りから二回りくらい大きいサイズを準備します。
今回は35型コンテナ(18L)に植え替えをしました。
ブルーベリーは酸性の土を好むので、土はピートモス7~8割に鹿沼土を混ぜたものを準備します。
わざわざ土を作るのも面倒なので、ブルーベリー専用の土を使います。



手間もかからないし、土の配合ミスも防げます



1袋(14L)で35型コンテナ(18L) 分を賄えますよ
植え替え
植え替える鉢の底に鉢底石を敷き詰めます。
- 鉢の中の排水性、通気性を良くする効果が有り、根腐れを予防する


(今回は買いそびれたので庭の玉砂利で代用)
とは言いつつも、私はやりません。
- 古い根を切り落とす時に、誤って必要な根も切り落とす可能性がある
- 古い土を払ってしまうと植え替えづらい
- 根がグチャグチャになって滞りそう
以上の理由からめんどくさいので心配性な私は、そのまま新しい鉢に植え替えました。







ブルーベリーの成長を考えると古い根を切り落としたり、古い土を払ってあげるのがベストだと思います。私は70点の出来でも良いから失敗(枯らす)したく無いので、このようなやり方をしています
仕上げ
多めに土をを被せていきます。


軽く土を手で押し込んで、土を敷き詰めていきます。
水を与えると土の隙間の空間が埋まるのでカサが下がります。


カサが下がった分は土を継ぎ足してあげましょう。



これで植え替えは終わりです
ブルーベリー専用の土を使う理由
今回でブルーベリーの植え替えは2回目になります。
植え替えをしているときに、1回目の植え替えの失敗に気が付きました。
こちらの写真をご覧ください。


品種は違いますが『同じ時期に同じくらいの大きさの苗』を購入しました。
それにも関わらず、1回目の植え替えから2年で、こんなにも生育に差が出ています。



心当たりが・・・
右側の生育が悪いほうは、土をケチって実験の為に『ブルーベリー専用の土』に半分くらい『自宅の庭の土』を混ぜました。
混ぜたのは粘土質系の土です。




画像のように、粘土質の土のところは根が張っていません。
鉢の中がこんな状態では、樹高は大きくなりませんね。



それでも実がなったんだから植物は強いですね
以上の失敗から、土の質は生育に直結することがわかりました。
(当たり前)
土はケチっちゃダメです。
まとめ:ブルーベリー植え替えの難易度は高くない
- ブルーベリーの植え替え時期は3月か11月
- 古い土は必ずしも払わなくて良い
- ブルーベリー専用の土を使うべき
今回、私は11月に植え替えをしましたが、冬を超えた3月に植え替えをするのがオススメです。
なぜなら、『温かくなるとブルーベリーの苗は一気に成長する』ことがあります。
そうなると、実を付ける頃には、樹高に鉢の大きさが見合わなくなっているなんてことも。
(今シーズンがまさにそれで、早く植え替えたくてヤキモキしていました)
とは言え、ブルーベリーは比較的強い樹木です。
少しくらいの失敗ではダメになりません。
(実証済み)
ですので、あまり神経質にならず、気軽に植え替えにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?
今回の記事は以上になります。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。


暖かくなってきて、無事ブルーベリーの木に蕾がついてきました。



植え替えは失敗じゃなかったってことですね


コメント
コメント一覧 (2件)
植物をよく枯らす自分です。「土はケチっちゃダメ」「植物の力を信じる」ズボラさんでもブルーベリーなら育てられるかなぁ、と希望が持てる記事でした♪楽しく読みましたよー!
よるもあさん。コメントありがとうございます。
そうなんですよー。
キッチリ、シッカリやらなくても植物って案外大丈夫なんですよね。
私で実証済み!なので是非チャレンジしてみてください。
ブログを開設して初めてのコメントだったのでキョドってしまったのは内緒です。笑
ちょっとニヤニヤしながらタイピングしています。